岩稜単位 4パターンの懸垂下降 懸垂下降にはいくつかのパターンがあると考えますが、主な4パターンをご紹介します。懸垂下降は、楽しくもあり、快感度合も高く、売れ筋講習会でもあるのですが、懸垂下降での事故は多いので、適切な指導者の基でしっかりと技術を身につけてから実践しま... 2022.07.11 岩稜単位登山技術養成単位
岩稜単位 ザックの選び方 山旅カレッジ推奨、ザックの選び方です。無理して買い換える必要はありません。まずは今お持ちのザックでOK、次に買い換える時の参考にしていただければ。一般登山や縦走より、岩稜帯や岩場、沢登りや雪山での使用を前提としています。登山ショップ店員の... 2021.06.11 岩稜単位沢登り単位登山用品
岩稜単位 プルージックスリングの選び方 フィックス(固定)されたクライミングロープ(ザイル)にスリングを巻き付けて滑落しないようにするのがプルージックスリングの役目です。プルージック、クレムハイスト、マッシャーなど結び方は複数存在します。現在お薦めのプルージックスリングをご紹介... 2021.06.09 岩稜単位登山用品
岩稜単位 デイジーチェーンの選び方 デイジーチェーンの使用目的は、スタカット・マルチクライミングでメインロープからセルフビレイ(自己確保)をセットするまでの安全確保、懸垂下降する際の確保器とバックアップのセットまでの安全確保や、トップロープをセットする際の安全確保など自分自... 2021.06.09 岩稜単位登山用品
岩稜単位 フェラータ デバイス 自分を守る・フェラータ 鎖場の危険な場所を安全に通過するため、クライミングハーネスから鎖にジョイントするためのアイテムです。メリット:鎖場から滑落してもグランドフォール・谷底まで落ちない。デメリット:鎖の掛け替えで慣れていないと時間... 2021.04.22 岩稜単位登山用品
岩稜単位 体力・技術レベル 体力レベル★☆☆ 初心者コース、一般的な夏山登山道を5時間程度コースタイム通りに歩ければOKです。 体力レベル★★☆ 中級コース、体力レベル★☆☆に参加しても問題なく歩けて、一般的な夏山登山道を7時間程度コースタイム通り... 2021.03.28 岩稜単位沢登り単位百名山雪山単位