日本百名山・高妻山
天候もよく快適な登山を満喫
催行日:2022年10月2日

アプローチ
戸隠神社周辺の宿にするか、長野駅周辺のホテルで前泊するのがよいでしょう。戸隠へは七曲がりのあるバードラインは傾斜もキツく運転の苦手な方には不向きです。カーナビはバードラインに誘導するパターンが多いみたい。小生の車はマニュアルなのでクラッチ減りそうで避けてます。真光寺ループ橋のある浅川ループラインからが運転が楽なのでお勧め。浅川ループラインに入るとコンビニはなくなりますから、その手前で物資の補給を済ませましょう。
コース設定
安全優先なら戸隠キャンプ場から弥勒尾根ピストンになりますが、ひたすらキツい急登の我慢の連続になるので、面白くないかも。お勧めは不動滝コースから五地蔵山へ下山路に弥勒尾根です。行動時間は8時間から10時間必要になりますので、遅くとも朝6時には登山を開始しましょう。
登山推奨季節
なにしろ工程が長いので9月から10月上旬一択でしょう。7月以前は残雪、8月までは暑くて耐えられない。気温が落ち着くのがちょうど9月中旬以降かな。10月中旬以降は紅葉が綺麗ですが、降雪の危険を伴います。頂上直下の急登に雪や氷が着くと滑落危険がありますのでアイゼンを携行すべきです。
アフター登山
温泉施設は2ヶ所かな、戸隠神告げ温泉 むれ温泉天狗の館
お食事処は戸隠蕎麦屋が沢山あります。ググって探すのもありですが、小生のお勧めは、戸隠キャンプ場にある「岳」下山後通り過ぎる方も多いですが立ち寄ってみて下さい。戸隠そば祭りの献納蕎麦を提供出来るお店でもあります。「岳」の献納蕎麦も頂いたこともありますが美味しかった。戸隠神社中社前にある「二葉屋 葉隠」蕎麦の味は日本でもトップクラスに入ると思います。蕎麦の命はゆでて〇分とかでオーナーのウンチクとこだわりもOK。蕎麦に合う日本酒の品揃えも文句なし。周辺に前泊した際には是非「酒」付きで蕎麦を堪能してほしいですね。


