日本百名山・燧ヶ岳 2,356m
催行日:2022年9月26日
アプローチ
檜枝岐・御池から、大清水・一ノ瀬から、鳩待峠・尾瀬ヶ原からと3方向からアプローチ可能な燧ヶ岳。ここは敢えて未開通区間のある国道401号にこだわって、大清水から一ノ瀬、尾瀬沼から沼山峠、沼田街道からはいかがでしょう。江戸時代から沼田から会津若松へ繋がる旧街道です。
コース設定
百名山登頂目的でピストンを選ぶ方が多いですが、この燧ヶ岳は縦走するのがお勧めです。今回は尾瀬沼ヒュッテを基点に、長英新道から燧ヶ岳を越え御池へ抜け、バスを使って沼山峠へ移動、尾瀬沼ヒュッテに2泊というプチ?贅沢なコースを設定しました。尾瀬ヶ原へ抜けるのもありですが、美しい熊沢田代を満喫して頂きたいなと思います。

登山推奨季節
雪が解けた6月頃から7月中旬の高山植物の季節、9月末から11月上旬の雪が降る前のタイミングがお勧めかな。今回は沢登りでセンノ沢遡行と合わせたので9月末の記録です。
アフター登山
温泉は尾瀬戸倉にある戸倉温泉ぷらり館かな、ただ~、、洗い場は3つ、湯船は小さく、平日の露天風呂は使えないとか、かなり改善して欲しいなと思いながらも近場はここだけです。あとは国道120号へ出れば快適な日帰り施設がございます。食事処はぷらり館のそばにある「健太」かな。名前からケンタッキーとか若いオーナーかなと思いきや、お爺さんとお婆さんの普通のおそば屋さんみたいなかんじ。昭和の匂いがする普通でありながらノスタルジック?う~ん。ま、美味しいから食べてみて。